KEEPING SCORE、DVD、マイケル・ティルソン・トーマス、MTT、サンフランシスコ交響楽団

ベートーヴェン:交響曲第3番<英雄>

トップ>ディスコグラフィ>here

ベートーヴェン:交響曲第3番<英雄>

KEEPING SCORE Revolutions in Music

ドキュメンタリー

ドキュメンタリーとライヴ演奏の二部構成ですが、ドキュメンタリーは、ティルソン・トーマス(MTT)の旅と音楽とを組み合わせたもの。

旅では、作曲当時のベートーヴェンの足跡を追い、ウィーンと郊外のハイリゲンシュタットを訪ねます。

ベートーヴェンの作曲当時のエピソードやナポレオン、ライバルの影響などの話を取り上げ、これに第一楽章から音楽を紹介しつつ、音楽面のテーマである主題の展開と調性の話、この作品のどこが革命的で、後世にどう影響したのかなどの話をうまく組み合わせて、総合的に作品に迫るという内容。

この作品に、自分の中で整理がつくまで30年かかったと語るティルソン・トーマス(スコアに残るその足跡が壮絶です)の作品への探究心に思わず惹き込まれてしまうので、教育番組っぽさを感じません。話もわかりやすく、テンポも良いので飽きないし、見応えあります。

ライヴ演奏

このDVDが出たとき、私はティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団コンビを聴き始めたばかりだったので、始めは「MTTのベートーヴェン?」 違和感あるかもと思いました。

でも疾走するテンポといい、音楽の構築も、細部の表現も見事な演奏でした。

ティルソン・トーマスが、「この曲はシンフォニー・オーケストラにとって最高の試金石なのだ」と言っているとおり、これを聴けば、このコンビの実力を知ることができます。

そして、彼らのマーラーシリーズはこういう土台の上に成り立っているということもよくわかる。

余談になりますが、私はこの映像を見る度、2楽章のオーボエとフルートが目立つ部分で、ティルソン・トーマスのアップに切り替わった瞬間、

MTTの顔が違う

とつっこまずにいられません。彼の髪の毛はえり足にくせがあるのですが、そのはね具合がそれまでの映像と違うばかりか、顔のむくみ具合というか水分含有量が、切り替わった後は、やけにすっきりしているのです。

ここは、音楽的にはポイントで、だからこそ彼らも出来にこだわり、何日か収録した中で一番いいものを持ってきたのでしょうが、こんなところに聴き手の集中力を殺ぐ落とし穴があったとは。MTT甘し。

そんなこんなで、やはりマーラーは音だけで良かったと思う次第です。

ともかく彼らのエロイカ、騙されたと思って一度お試しください。

プロモーション映像はこちら

Tag: 録音 教育プログラム

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional