FrontPage
2013年春より、サンフランシスコ交響楽団に続くオーケストラ探究の第二弾として取り組んだ
“オーケストラ・アンサンブル金沢”についてや近況などは、
→こちらのブログへ
最近のMTTの見どころ
- ニュー・ワールド・シンフォニーで行われているマスタークラスなど、アカデミーの内容がネットで視聴できるようになりました。
→MUSAIC
ジョルディ・サヴァールのクラスでは、生徒より熱心に質問するMTTの姿も(サヴァールは当然のごとくMTTのようには音楽を考えないみたいで、リアクションも見もの)。
- ジョン・ケージのマルチメディア・プロジェクトがネットのアーカイブとして公開されました。
→Making the Right Choice
これもニュー・ワールド・シンフォニー。ゲーリーの建物効果が続々。
- サンフランシスコ交響楽団の Sound Box が2014年12月にオープンし、若い世代へ向けたチャレンジを展開しています。
→詳しくはこちら
(クラブのようなバー・コーナーがあるコンサートスペース)
- プライベートでは、2014年12月、70歳の誕生日を迎えるにあたり、40年近くともに人生を歩んできたパートナーのジョシュア・ロビンソンと入籍、結婚式を挙げたというニュースもありました。70歳祝のコンサートはサンフランシスコ、ニュー・ワールド、LSOそれぞれで盛大に行われ、長年の関係を築いてきたことの重みを感じさせるものでした。
(2015.5.12)
2014年のニュース
- ティルソン・トーマスが2015年秋から南カリフォルニア大学の教授に就任
Judge Widney Professor(成功者枠?)として直接学生の指導にもあたるもよう。MTTはUSCの申し子みたいな人だから、この展開は自然ななりゆきと思うが、指揮活動は減らすのだろうか?ここまで来たら、いろんな面で持っているものを次世代につなぐことにスパートかけていってほしい。
→詳しくはこちら(2014.4.8)
- 来シーズンのサンフランシスコ交響楽団はMTT/SFSの20年目&MTT70歳!
2014-15シーズンの新しいチャレンジ企画が発表されています。(2014.2.25)
- SFS Kids サイトのリニューアルが完成
テクノロジーの進歩を反映させたものになりました。
→こちら(2014.2.20)
- コンサートがオンデマンドで聴けるようになりました
今シーズン(2013-14)より、サンフランシスコ交響楽団のコンサートはKDFCのウェブサイトでオンデマンド配信されるようになりました(毎週の放送後3週間)。
→こちら(2013.9.26)
音楽を志す人へMTTからのメッセージ
以前HBOのマスタークラスというシリーズにMTTが登場したときのビデオ。マイアミスタイルの家をはじめ、今は亡きシェイナ(犬)、なつかしきリンカーン・シアターなどに目がいきますが、MTTの「音楽家とは?」のメッセージが非常に彼らしい。ぜひ多くの音楽を愛する人に見ていただきたいです(24分53秒~)。
*****
『オーケストラは未来をつくる』
アルテスパブリッシングより2012年10月5日に発売された
『オーケストラは未来をつくる
――マイケル・ティルソン・トーマスとサンフランシスコ交響楽団の挑戦』
本の視点と内容をご紹介しています。
- 視点その1:なぜサンフランシスコ交響楽団なのか?
- 視点その2:アメリカン・オーケストラを見る3つの視点
- 視点その3:音楽と経営
- 目次
(2012.9.16)
*アマゾンの “なか見!検索” で目次、序章、あとがきをご覧いただけます。
右の写真クリックでアマゾンへ飛びます。
→雑誌掲載やレビューはこちら
アーカイヴ
経営に関する話題

21世紀のオーケストラはいかにあるべきか?
サンフランシスコ交響楽団の様々な取り組みをご紹介。
→こちらから
→【祝】サンフランシスコ交響楽団創立100周年
MTTのこと

ティルソン・トーマスの音楽づくりの背景にあるものは?
独特のイマジネーションの源泉とチャレンジの原動力は何か?
話題が尽きないMTTネタ
→こちらから
Keeping Score プロジェクト

サンフランシスコ交響楽団が自主制作したマルチメディアの教育コンテンツ。
オーケストラ版オープン・エデュケーションとは?
→Keeping ScoreⅠ,Keeping ScoreⅡ
→マーラー編
→ドキュメンタリーの無料ストリーミング
SFS Media の録音

世界から絶賛されたマーラーの交響曲全集をはじめとする、
サンフランシスコ交響楽団が自主制作した録音をご紹介。
→こちらから
コンサート体験の記録

2006年11月以降69回にわたって体験してきた、
ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団のコンサート
についての記録。
→こちらから
ニュー・ワールド・センター

2011年1月、ティルソン・トーマスがファウンダー兼芸術監督を務める
ニュー・ワールド・シンフォニーの新キャンパスがオープンしました。
クラシック音楽の未来をつくる様々な実験をご紹介。
→こちらから
サイトの歩み
- 2007.9.23 ウェブサイト開設
(ブログに書いていた記事を整理してスタート)